Thunderbirdがとても使いやすいのでこの際ブラウザもMozillaにしようと思い、Firefoxをインストールした。
それまではSleipnir、Lunascapeと使ってきたけど完全にGeckoエンジンのブラウザに移行することに。最初に使ったSleipnirの操作に慣れていたので、Lunascapeでも同じような操作でブラウズできるようにしていたが、Firefoxは同一ウィンドウ内に新規タブを作るときはホイールクリックするといった独特の操作をする。これはブックマークの内のフォルダ中身を一括して表示することにも使う。
Firefoxは元の機能が少なめで、外部ツールで機能を拡張しいくというかたちになる。まず真っ先にマウスジェスチャーのツールである“All-in-One”をインストールする。設定項目が多くて便利。
個人的に便利だと思ったのはブックマークのウィンドウ内にラインが引けて、ラインに文字が書けるところ。ブックマークを多階層にしなくても、ラインで区切って管理することが出来る。あと、RSSの登録が簡単。選択範囲内のソース表示やWeb検索など、細かな便利機能もうれしい
About Feedbacks
配布物
- Mac Pages用履歴書テンプレート
- Mac Pagesで使えるJIS規格風の履歴書テンプレートです
最近の投稿
- ThinkPad X1 Carbon買いました 3年前
- iPhone SE買いました 3年前
- 全文検索のテスト中 4年前
- Bottom Admin Bar Version 1.2 5年前
- 神田明神 5年前