taggingのURLを静的に

XHTMLで”?-tags=XXX”という書式が大量エラーになるので、Blogging is futileのtagging pluginが出力するURLを静的っぽいものに変更。こっちの方がスマートでいいですね。

プラグイン内にもmod_rewriteの記述例がありましたけど上手くいかなかったので氷山みたいなレタス :: taggingプラグイン設置の通りにしたら完璧な動作。感謝!

記述例のうち、以下は”blosxom.cgi”をURLから隠すためのものです。

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.*)$ blosxom.cgi/$1 [L,QSA]

blosxom.cgiをトップページとみなすためには次も併記します。

DirectoryIndex blosxom.cgi

in Note