今使っているキーボードがアスキー配列のHHKB Lite2。65キーとかなりコンパクトなキーボードで、ファンクションキーなどはFnキーとの組み合わせで押します。このキーボードはControlキーがAの横にある仕様なので、かなカナアルファベット全半角の変換はCtrl+U,I,O,Pを使っています。またLite2では矢印キーが独立して存在しますが、これもFnキーとの組み合わせで押しています。なのでこのキーボードでは指をホームポジションから大きく動かす必要がありません。なのでフルキーボードで矢印キーまで手を10cmくらい動かすのもストレスになります。
でも数ヶ月前、ライトスタンドの前に立て掛けておいたら左のShift、Alt、Fnキーが溶けてお釈迦になってしまいました。買い替えをずっと考えてたのですがいまだに使い続けています。アスキー配列で、小型で、出来ればCtrlの横にAがあることに慣れ切っているのでそんなのがいいわけです。
候補その1がHHKB Professional2。HHKB Liteの上位機種・・なんですが、タッチは別物のようです。LiteがメンブレンでProがメカニカルなので当然でしょうね。USB2.0ポートx2、ディップスイッチ付き。販売価格が2万強とキーボードとしては高め。しかし理想には限りなく近い。
HHKB Proを使うとLiteのキータッチが玩具に感じる、という感想を見たことがありますが、実際にメカニカルキーを触ると納得します。メカニカルが「カチカチ」ならメンブレンは「バコバコ」なんですね。Liteも打ちやすいと思ってましたが次買い換えるならメカニカル。ただメカニカルはタッチの音が響く(うるさく感じる)ものもある。
候補その2はダイヤテックのFILCO FKB-86E。Fnキーと矢印キーが独立していながらもコンパクトなアスキー配列キーボード。実機を触ってみましたが、メカニカルスイッチは指に馴染みそうです。悩みどころは既に生産終了している点とPS/2接続な点。特にPS/2からUSBに変換するコネクタというのは店になかったり、相性の問題もあって不安です。店頭だと6000円くらいなので一応買ってから悩むのもアリなんですが。。USB接続版が出るんじゃないかと気になってます。
まあキーボードって相当な期間使うものだから2万円くらい出しても好きなのを買った方がいいのかなと思ったりしてます。