これからは転がします

トラックボールを買いました。ロジクールのTrackMan Wheel。丁度1年で前のマウスから買い替えです。

TrackMan Wheel ST-65UPi

いきなりトラックボールっぽいトラックボール(ケンジントンのみたいな)は気が引けたので、ホイール付きでマウスの形をした親指トラックボールにしました。親指トラックボールはニッチなトラックボール市場の中でも更にニッチな部類みたいです。

パッケージから出してPCに繋ぐとすぐに認識。一応付属CDからマウスツールをインストールしましたが中身はインテリポイントでした。ロジクールのサイトからダウンロードできる設定ツールもあまり変わらず。
慣れるまで本体動かしたり混乱するかなーと思ったんですがその様なこともなく、すんなりと慣れていきました。

ホイールの存在もあり選んだTrackMan Wheelですが、下参考サイトの猫さんも仰っているように、ホイールはあると便利だけど無ければ無いでも困りません。トラックボール購入前は操作感が分からないのでホイールを求めていましたが、トラックボールの操作性は想像以上に良く、ボールを動かすことは苦になりません。ホイールが無くても自然とスクロールバーへボールを転がすんじゃないでしょうか。ボタンとボールの組み合わせでスクロールできるらしいMarble Mouseでもよかったかなと思っています。ちなみにTrackMan Wheelのホイールはカクカクするタイプ(どう言ったらいいのか)です。

TrackMan Wheel ST-65UPi

トラックボールに替えて得る利点といえば、マウスのように本体を動かすスペースが要らないことですね。これはかなりいいです。三方を山に囲まれていても戦えます。
ドラッグ操作は問題なく、ブラウザのマウスジェスチャも慣れれば大丈夫です。やたら激しい操作を要求されなければゲームも可能かと思います。

世間ではマウスを使う場面が圧倒的に多いし操作方法も違うので普及しなさそうですが、少なくとも個人ならマウスの代わりにトラックボールというのは大アリですね。

猫のトラックボールルーム ~Logitech ST-65UPi~

購入前に他のトラックボール含めかなり参考にさせて頂いたサイト。トラックボールの使い心地を豊富な写真を用いながら愛情を込めて書いてあるレビューは必見。

in Note