どういう仕組みでやっているかは知らないですが、名前と人の考えは関係ないと思います。それが当然だという前提で、全ての人が脳内メーカーを単なる娯楽として考えているならばこのエントリは考え過ぎです。
脳内メーカーは何種類かの要素の数と配置によって、入力した名前の人の脳内をイメージするというサイトです。実在の人物やそうでない人物の名前を入れてみると確かに上手いなあと思える図が出来上がることがあります。これは娯楽です。楽しい。
一方で脳内メーカーでは思ってもみなかった図が出ることも多いです。この意外性が楽しいことも事実でしょう。そして意外な結果が出たとき、「違うよ!」と思うより「実際はそうかもしれない」「内面ではこう思っているんだ」「本当の自分はこうなんだ」などと思うこともあるかもしれません。脳内メーカーは単純な文字とその配置という分かり易い構成なこともあり、生成された図から想像を膨らませ、自分の納得のいく解釈をすることもできます。これが脳内メーカーの危うさだと思います。
事実ではないことを事実と誤認しないことが、こういったジェネレーターを楽しく使うこつではないでしょうか。