I-O DATAの外付型ハードディスク HDC-U320

CDのデータを保存する件は、イメージファイルで取り込むことにしました。もちろんオリジナルのCDがあって個人使用の範囲内でね。それで、放置していたプレクスターのドライブを久々に稼動させて十数枚のCDをイメージにしたところ、外付けにしていたお古のHDDがお亡くなりになりました。1年くらいOSを乗せて働いたあと、余生を共にした多くのデータを道連れに。。

そこで以前から買い替えに考えていたIOデータのHDC-U320を購入しました。320GBのこれよりも500GBの方が15000円程度で安く感じたんですが、4000円余分に出すなら本を買おうという考えをしました。

これを買う決め手になったのはPCの電源とHDDの電源が連動することです。だから電源スイッチはありません。内蔵のHDDと同じ感覚で使えてとても便利です。動作音はファンレスで音は殆どしません。起動時や書き込み時に動いているのがわかる程度です。発熱に関しては現在冬なので断定はできないのですが、断続的に動作させてもそれ程熱くはなりません。アルミボディだからでしょうか。割と大きな箱で送られて来ましたが、本体は厚み4cmくらいで置き場所には困らないと思います。使い勝手に関しては大満足です。 どれだけ持ってくれるかな。

DSC00720
HDC-U320

in Note