日本では結構遅れてIE7の自動更新が始まります。僕は去年IE7にして、スタンドアロン版(multiple IEs)のIE6を入れていました。Windows標準のIE6と全く同じというわけではありませんが、これはIE7自動更新後にIE6を確認用に使う解決策にもなるのではないかと思います。まあ、「確認用に」IE6というのも考えてみれば妙な話で、マイクロソフトが直々に更新してるのに古いバージョンにいちいち対応しなくてもいいような気もします。それだけ、インターネットが盛り上がってきた頃から今までブラウザの標準(PCに付いてくるという意味で)だったんですね。
widthにpaddingとborderの値が入るとか、透過PNGに未対応とか、サイトいじる面では他のブラウザと比べて不便な面が多いのでエンドユーザーまでIE7が早く広まってくれると嬉しいです。