No Script は使えるか

Firefox にアドオンの NoScript をインストールした. サイト単位で JavaScript および Flash, Silverlight, Java等の埋め込みオブジェクトの無効化ができる. 有名なアドオンのようだし, 知っている人や既に使っている人は十分承知だと思うが, とても便利なアドオンだ.

自分のサイトの JavaScript を全部禁止にすれば, 自分のアドセンスの表示を無効にできる. ミスクリックはしなくても, 表示回数はカウントされてしまうのでこれで防止. さらにアクセス解析に自分が含まれることを防ぐ. トリッキーなことをしなくてもよくなる.

無効化はホワイトリスト方式になっていて, 最初からリストで許可された信頼できるサイト以外の JavaScript は実行されない. ブックマークレットは読み込み先のサイトを許可しないといけないし, file:// のような URI も許可しないとスクリプトは実行されない. 面倒だが, 悪意あるユーザーからの保護が目的なら仕方ないかもしれない. そのほか, 自分のサイト(このWP)を禁止にすると WP の管理画面の JavaScript も無効になるのでいちいち許可と禁止を切り替えるのが面倒だった. ドメイン単位の禁止なので, ホワイトリストに http://hoge.com/wp-admin/ といったURL を入れることはできない.

不便な部分もあるが, 使っているうちに許可リストも増えてくるし, 操作も慣れるだろう. まあ, 個人サイトなんだから, 自分のアドセンスやアクセス解析のカウントなんか気にしなくてもいいんだけどね(笑)

in Note