脳内再生される「よかったね おめでとう」

よかったね おめでとう のサジェスト
よかったね おめでとう のサジェスト

自他問わず、良さげなことが起こると頭の中に流れるフレーズがあります。
よかったね、おめでとう」です。
もしくは繰り返しと三拍子が付いて、「よかったねー、おめでとうー、よかったねー、てってってー」です。

これは私が小学生の頃、NHK教育で放送された番組での歌です。この情報はネットを探しても殆ど出てきません。Googleのサジェストでは痕跡が確認できるのですが、確定情報が少ないのです。Youtubeやニコニコに動画すら無いのは録画機器の普及度や録画の必要性の低さでしょうか。ネットからは下記の情報が得られました。

  • 「よかったね おめでとう」に感情が込められていない。棒読みである。
  • モグラが歌っている
  • 「よかったね おめでとう (よかったね) (効果音)」というフレーズ
  • 同時期の番組「いってみよう やってみよう」との混同がみられる
  • 平成に入ってからの「いちにのさんすう」に出てきた

NHKアーカイブスにあれば見てみたいですね。Wikipediaの「いちにのさんすう」の項目に載っている「さんた」というキャラクターの口癖「ぴっかーん、わかったぞー」も記憶にあります。一緒に出ていたような気もします。

参考リンク

in Note