2013年9月14日 14:00からツナグバサンカクで行われた、WordBench長崎に参加しました。主催はツナグバサンカクの浦川さんで、講師はキタジマさんです。

WordPressテーマを、HTMLからコードを切り出しながら作っていく実践形式の4時間。終盤、キタジマさんのプラグイン紹介のところで時間切れだったのが残念ですが、動作可能なテーマをハンズオンで4時間以内に作るというのは高度なミッションだったと思います・・。企画段階では参加者の習熟度を決めず、MAMPやXAMPPを入れたマシンを持参すればOKということにしていました。実際の参加者は、WordPressの基礎を固めたい方や、WordPressには不慣れだけど仕事や趣味で使用する機会がある方などがおり、導入としては良い内容だったのではないでしょうか。
講座は以下のような流れでしたが、テーマ製作をひと通り説明する場合、どこに要点を置くか迷いますね。時間配分考えたり、参加者の理解のポイントを上手く作るのは大変だと思います。
- WordPressの設定
- テーマの構成要素
- style.cssのルール
- テンプレート階層
- デモテーマの構成
- テーマ作成実践
- カスタム投稿
- お問い合わせページ
- プラグインの導入
詳しくはキタジマさんの該当エントリへ。
本編のあと、バーミツナガさんで懇親会。自分とは初対面の人ばかりでしたが、お店の雰囲気もよく、色んな話を聞くことができました。WordPressに触れるきっかけも色々だし、人生も色々だなあと。ひとつのソフトウェアを中心に、素人もプロも混じったコミュニティができているのは、WordPressの一番大きなメリットかもしれません。

このコロッケは美味しかった。

今回は講師一人に負担が掛かってしまいましたが、継続できるような内容も加えてWordPressの情報交換の場として育てていきたいですね。