Mac分解のお供に最適な小型トルクスドライバー

2011年に購入したMac Mini Server。ApertureやVMwareでの仮想環境の動作向上のため、SSDへの換装を行いました。

ドライバー

Macの分解は最初につまずきがあります。星型六角形のネジ穴を採用してあるため、専用のドライバー(トルクスドライバー)が必要なのです。コンパクトで丈夫なものをと思い、近場の店で探してみましたが、トルクスドライバー自体置いてあることが少なく、Amazonでの購入となりました。

レビューからしか判断ができませんでしたが、このPromateのセットは正解でした。手のひらに収まるサイズで、Mac mini分解に使うT6, T8サイズが含まれています。この作業には関係ありませんでしたが、ネジ山に突起がある場合にも対応できるよう、ドライバーに穴が開いています。

SSDへの換装を決めたあと、トルクスドライバーの入手が最初のネックでしたが、下記の解説サイトのお陰もあり、無事導入することができました。

B000I0KLMO

換装作業についてはStudio Milehighさんの記事で詳細に解説されています。

SSDとメモリ

交換したSSDはCrucial M4の256GBです。作業時の3万円でもでも安い方でしたが、時を経て1万円台になっていました。後に機体の更なる延命を図ってメモリも16GBに増設しました。(Mac miniのメモリを換装 – modshrink)

B004YADE7I B0079RLYOS

写真

PROMATE Hexlobe Drivers - overview
GR Digital 4
PROMATE Hexlobe Drivers - detail
GR Digital4(macro)
IMGP4211
Pentax K-r + Sigma 50mm macro

in Review